ルームシェアをするあなたへ

2週間、ルームシェアをした。

友人と私の2人で。

 

たかが2週間、されど2週間である。

2週間で感じたルームシェアに必要なことを書き留めておきたい。

私が今後誰かとルームシェアをするとき、

そして今からルームシェアをしようと考えているあなたの参考になれば幸いである。

 

 

事の発端は友人の発言

「家がないので泊まらせてほしい」である。

 

友人の兄弟の賃貸物件契約に伴い、ノリで住んでいた賃貸物件を解約したのだという。

住まいをノリで解約する精神が恐ろしい。

しかし、実家から通うには距離が遠く費用もかかる。

そんな悩める友人を私は助けることにしたわけだ。

 

かくして、友人と私のルームシェアが始まった。

 

要約

ルームシェアで気を付けること

1.一人に一部屋を準備

2.お金、家事などのルールを決めておく

3.生活習慣をお互いに把握

 

本文

ルームシェアで気を付けること1

一人に一部屋を準備すること。

これは当たり前かもしれないが最重要項目であると私は思う。

悲しいことに私の部屋はワンルームであった。

つまり、朝起きるときも、ご飯を食べるときも、寝るときも友人と一緒である。

相手の生活音が常に耳に入る距離で、心休まるのはトイレと風呂のみ。

一人の時間を大切にする私にとっては苦痛以外の何物でもなかった。

ずっと誰かと一緒でもなんてことのない人には必要のない条件かもしれない。

 

ルームシェアで気を付けること2

お金、家事などのルールを決めておくこと。

あとあとケンカに発展しないようにするためにも、ルールは住人全員で話し合って決めておくとよいと思う。

私は、家賃、光熱費は折半で、食費はその都度考えることにした。

友人が「私は少食だから」というので折半ではかわいそうと思ったのである。

しかしふたを開けてみれば、全然少食なんてことはなく私より食べていた。

逆に口を動かしていない時間の方が少ないのではないかと思ったほどだ。

こういったことも起こるのがルームシェアである。

また、家事についてはルールを決めずにルームシェアを始めたのだが、

友人は全く家事をしない人であった。地獄である。

洗い物、掃除(特に抜け毛掃除は最悪)、洗濯などすべて自分でやることになった。

もちろん手伝ってと促したが「気分じゃない、応援はする」などと抜かしていた。

この友人はルームシェアどころか一人暮らしも向いていないであろう。

とにかく、ルームシェアをするときは、お金と家事について話し合うことが必要である。

 

ルームシェアで気を付けること3

生活習慣をお互いに把握しておくこと。

これは無理にとは言わないが、朝方か夜型かくらいは知っておくべきだと思う。

私は早寝遅起きが好きなのだが、友人とは合わなかった。

友人は常にスマホと向き合う廃人で、早朝だろうが深夜だろうが、イヤフォンをせずに音楽を聞く、大音量でスマホゲームをするなど問題行動ばかりとっていた。

そういえば、「自分が寝てるときに大音量でスマホ触る人はありえない」とか言っていたような…

とにかく、生活に支障の出る行動を起こされるような人とルームシェアをすべきではない。

 

最後に、やりたかったけどできなかったことを…

家のカギをルームシェアの人数分準備する。

これをしないと、好きな時に外出できない。

オートロックの家だとなおさら。

住人全員が家を出る場合は、帰りが早い人が鍵を持って出ないとといけなくなる。

そのため、スケジュールの細かい把握が必要だった。これが面倒。

予定通りに帰れないこともあるし、ご飯を食べて帰ろうかと思うこともある。

しかし、自分の予定が変わると相手に影響するのでストレスだった。

鍵の重要性を感じたルームシェアであった。

 

以上のように、たった2週間ではあるが

ルームシェアのおかげで濃い2週間を過ごすことが出来た。

 

人は一人では生きていけないと言うが、二人で生きていくのも辛いものがある。

やはり、ルームシェアをするときは、理解や常識のある人と、そして自分に心の余裕があるときに限る。

 

私の実体験に基づくルームシェアについての話が、あなたのルームシェア生活を成功に導くことを祈ります。

 

 

 

 

↓の記事は…

 

ノンフィクションです。

小さいころからばあちゃんっこで

久しぶりに母からひじきの煮物が届いてばあちゃんを思い出し

書いていました。

 

起承転結って難しいですね!

小説を書いてみたいなと筆をとるのですがいつも途中で断念してしまう私です(笑)

 

話し上手になりたい!と思って始めたブログですので、

いつかは長編のものを書いてみたいなと思っております^^

 

 

 

電気代の基本料金って高いよね…

 

 

というわけで、契約アンペアを変更しました。

今日は我が家の電気代問題について書いていきます。

 

そもそも私は契約アンペアと基本料金の関係を知らなかったんですね。

ボンビーなんやらというテレビ番組を見て知りました。

とあるボンビーさんは契約アンペア最小、夜は月明かりで生活しているそうです。

節約家の鑑ですね…!

 

そして本題の契約アンペアと基本料金について。

契約アンペアとは、一度に使える電気の量を表しているそうで、

アンペア数が上がると同時に基本料金も上がるそうです。

 

もうこれは契約アンペアを変更するしかない!

私の家は30アンペアで契約してたんですね。多すぎます。

 

なぜって私、

部屋の電気は太陽光、エアコンは付けずに窓全開の省エネ野郎です。

とりあえず使う可能性が高い家電製品の使用アンペア数をチェックし、

ブレーカーが落ちない程度に契約アンペア数を下げます。

 

まず、普段使う家電製品で高いアンペア数をたたき出すのは何だと思いますか?

わたしは断然ドライヤーだと思ってました。

音がデカいし、あんな爆風、熱風だすにはすごい電気使うやろ…と

 

しかしそれに勝る家電があるんです。

そう、電子レンジ。

考えてみると、電子レンジも使用時は割と音が大きいですし、

きっとドライヤーと同等の熱を発してますよね(笑)

これが、15アンペアも消費するらしいです。すごい!

ちなみにドライヤーは12アンペア程だそう。

 

契約アンペアは大体5か10区切りになっていて、

10 15 20 30 40 50 60

の中から選べるんですね。

私は30アンペアだったので、どのくらい下げようかと悩みました。

そんなときに電子レンジが15アンペアも消費することを知ったんです。

もうこれは、15アンペア以下の契約は無理だぞと悲しくなりました。

わたし、こんなところで女子力を発揮してしまうのかと。

お菓子作りが結構好きで、電子レンジのオーブン機能を頻繁に使うんです。

普段省エネに気を付けていてもこれでプラマイゼロになっています。

電気以外で省エネをしようと心に誓いました。

 

そして、

電子レンジを使っている間も、冷蔵庫は常時電気を使用します。

それを考慮して、契約は20アンペアにしました!

 

30アンペアと20アンペアでは、基本料金に約300円もの差があるんです!

年間にすると約3,600円です!

ちょっとおいしいご飯を食べに行けますね。

この無駄なお金を毎月毎月払っていたのかと思うと胸が痛みます。(笑)

 

そして、電力会社にアンペア変更の連絡をしました。

工事料はかかりませんでした!

うーん、このお得感!最高です。

そして工事は5分ほどで終了。早い早い。

 

長くなりましたが、来月の電気料金が楽しみになってきました。

電気代問題については今後も報告して生きたいと思います。

 

それではまた!

 

 

妊娠中の食事は子どもに影響する…?

 

話し上手になりたい第3弾です

どうも、うりです。

 

今回は、好きな食べ物について書いていきたいと思います。

5W1Hと感情を織り交ぜながら。

 

突然ですが、小さい時から「氷」が大好きです。

え?氷?と思いますよね。

あの冷たさとかみ砕く瞬間のすっきり感が大好きなんですよ。

 

続きを読む

趣味の話

 

話し上手になりたい!第2弾

 

どうも!

聞き上手の話し下手、うりです。

 

今日は話し上手企画第2弾

ということで、趣味について書いていきます

もちろん、感情を多めに、5W1Hに気を付けながら…

 

続きを読む

話し上手になりたい

 

今日から話し上手になるための努力を始める。

 

あなたは話し上手?聞き上手?

こう聞かれたら即こう答える。

「聞き上手です」

 

振り返ってみると私は生まれたときから聞き役であった。

なぜそうなったのかはわからない。

気づいた時から人の話を聞くのが好きだった。

聞き役ばかりしてきたからか、話をするのが下手だ。

最近、話をする場が多くあるが、そこでひしひしと感じる。

自分の話の下手さに。

私が話し下手な理由として、

・話に落ちをつけるのが苦手

・一方通行の会話になりがち

・相手の顔色を窺いすぎる

などが挙げられる。

 

しかしそんな自分を変えたいと思った。

友達にすごく話し上手な人がいるからだ。

その人みたいになりたい。

 

今日から私は話し上手になる。

 

とりあえず、調べた。

話上手になるには?

私が調べた結果はこうだ。

・文字が書ける=話ができる

・5W1Hを意識すると話がうまくなる

・感情>情報で話すとうまくいく

 

この3点を念頭に置き、活動していく。

 

だからまず、ブログを通して文字を書く。

そして、話ができるようになるか検証する。

 

ブログ内でも、5W1Hや感情を意識し書いていきたい。

 

以上、今日から話のトレーニングを続けていく。